どっかのリンクからとんだ先にあった面白い検定みたいなの。
いろいろチェックボックスがあって
ラジオボタン式なんだけど
ぽんぽんぽんって選択していけば
だいたい自分の依存度がわかるらしいb
みんなもやってみるといいよw
ちなみにうちの結果ゎ以下。
社会復帰不可能度 1%
ひきこもり度 32%
テクノ症候群度 27%
現実度 100%
あなたのネット依存度は【
45%】です。
リンクゎ↓
http://goisu.net/cgi-bin/psychology/psychology.cgi?menu=c023
リンクゎ↑
ややネット依存の傾向があるあなた。
ちょっとヤバイところもありますが、まあ、セーフです。
日本全体が電脳傾向に流れつつある昨今、メールで連絡を取り合ったり、ネットで買い物したりするのは、やがて国民の常識となるでしょう。
天気のいい日には、PCよりも外へ出たい、と感じられる内が花です。
上手にネットと現実を両立させてくださいね。
あなたにふさわしい称号
平均的日本人だってさー(・ω・
まぁ割と人間に近くて安心したかなw
社旗復帰0%とか言われたら絶望的だわ(@ω@;
てか復帰ってなんでよw
まず社会に出てない前提から始まってる訳ですかwww
あぁ、こんな辺境の地にあるネット依存者向けの検定やってる時点でおかしいと。
さすがですわっ!よくできた環境設定で関心します。
ところで一文にありました、
テクノ症候群ってなんぞ?まぁこーみえても臨床心理やってましたから(
大学でやろうと思っていた)。1週間だけね(
大学でやろうと思っていた)!
テクノ依存症とは。
パソコンが好きで、一日中いじっている人がかかりやすい症状。
テクノ依存症になると、
妙に物事を論理的に捉えすぎて心の柔軟さを失ってしまったり、人を思いやる気持ちが低下する。
また、
「パソコンと常にかかわっていたい」という強迫観念にとらわれて、周囲の人との間に溝ができたりする。
長時間パソコンの前で作業をするのが苦にならないので、そのため肩こりや目まい視力低下などの症状が現れても、パソコンが原因であることが自覚できないという問題がある。
ようするに病気だわ。
そのうち重傷患者扱いされて病院に搬送される人とか出てくるんでしょうね~
以下wiki抜粋
12か月のうちに、以下の3つないしそれ以上の臨床的に重篤な障害や苦痛に至る、インターネットの利用における不適応のパターンが見られること。
以下のいずれかで定義される耐性。
満足感を得るために、インターネットに非常に長い時間ふれている必要がある。 インターネットにふれる時間が同じである状況が続けば、影響が極端に減少する。
以下のAまたはBによって明らかになる禁断症状。
(A)以下の1~3のような特徴的な禁断症状。 大きく長期間にわたるインターネットの使用の中止または縮小。
以下のうち2つまたはそれ以上の現象が、インターネットの中止から数日~1か月後以内に発生する。
(a)精神運動性の動揺。
(b)不安。 (c)インターネット上で起こっていることについての強迫観念的な考え。 (d)インターネットについての空想または夢。 (e)自発的または無意識に起こる、指のタイピングの動き。
(B)インターネットまたは類似したオンラインサービスを利用することで、禁断症状が軽減するかなくなる。
意図したより長い時間、インターネットにアクセスしている。 インターネットの使用を減らすか制限しようとする欲求や努力はするが、うまくいかない。 非常に多くの時間をインターネットにに費やす。 インターネットの使用のために、家族、社会、職業、あるいはレクリエーションの重要な活動の期間や頻度が減少する。
持続的、あるいは再発する、身体、家族、職業、精神の問題が引き起こされる(たとえば、睡眠不足、結婚が困難になること、早朝の約束への遅刻、職業上の任務の放棄、あるいは重要な他者を放棄する感情)のを知っているにもかかわらず、インターネットの使用を継続している。とても興味深い雉だと想いました。
みなさんゎいかがですか?
日常生活や、社会活動に多大な影響を与えてゎいないでしょうか?ちょっとそこの貴方、この診断やってみてゎいかがですか。
きっと自分を見つめ直すいいきっかけになると想います。
それでゎまたお会いしましょう。
- 関連記事
-